DIY HOW TO INFORMATION DIYハウツー情報

木工用ノコギリの種類・特徴・用途

投稿日:2015/9/20

工具
Q:木工用ノコギリの種類・用途・特徴について

 

A:木工用のこぎりは木材、竹材などの木工材料を所定の寸法と形状に切断して、部材などを作り出す道具です。工作の目的によって各種ののこぎりがあります。のこぎりの種類と用途は表のとおりです。

 

 

種類用途特徴
縦挽きのこぎり木材の繊維を縦断して挽く縦挽き歯すなわち縦目歯
横挽きのこぎり木材の繊維を横断して挽く横挽き歯すなわち横目歯
両歯のこぎり縦挽き、横挽きの両用片歯のこより身幅が広い
胴付きのこぎり仕口胴付き部を挽く横挽き歯、精密工作用
ほぞ挽きのこぎりほぞ挽き用精密な縦挽きに用いる
畔挽きのこぎり取付け材等のみぞ加工用片歯と両歯とがある
廻挽きのこぎり挽抜き、曲線挽き加工用木材面に垂直に立てて挽く
弦掛けのこぎり木工の小細工、竹挽き用のこ身は薄く幅狭のリボン状

 

 

Q:鋸の各部名称について

 

A:鋸はのこ板と込みおよび柄の各部によって構成されている。

 

 

<鋸の各部の名称についての説明>

のこ板(のこ身)
 鋼板に焼入れを施して弾性をあたえている。

歯(歯形)
 木材を切削する部分。縦挽き歯(縦目)、横挽き歯(横目)、ばら目歯(散木目又は茨目)があります。

込み
 柄に入る部分を込みと呼ぶ、込みは軟鉄で作られ、のこ板に溶接する。

本身・末身
 鋼板に焼入れを施して弾性をあたえている。

のこ板(のこ身)
 のこ板の首に近い部分を本身といい、先端部分を末身といいます。


 本身から末身へ向かって、おおよそ3分の1付近の部分をのこ板の腰といいます。

検歯・あご歯
 末身の最先端の歯を検歯、本身の最終端の歯をあご歯という。

刃渡り
 検歯からあご歯までの長さを刃渡り寸法といいます。鋸の大きさを呼ぶときの寸法です。関西の方が関東よりいくらか寸法が長い。

 

 

Q:鋸の使い方について

 

A:鋸の使い方は次の手順で行ってください。

 

①材料を固定する

のこぎりを正確にひくためには材料が動かないようにすること。万力などで固定するか、手でしっかりと押さえることです。

 

②まずノコ道をつけます。

左手親指の爪先を切り始める位置にあて、そこに刃の元の方で軽くノコ道をつくる。(切断線の墨の右側がくるように)

 

③引き込み角度は30度にします。

ノコ道ができたら左手親指を離し、目をノコ身の真上に置き、横ぶれしないように引き始めます。引き込む角度は概ね30度で、いったん引き始めたら、その角度を変えないようにするのがポイントです。

 

④力を入れるのは引くときだけ。

 

 

前に押すときは力を抜き、引き寄せるときに軽く力を加えます。

 

⑤右は柄尻、左は柄頭(両手引きノコの場合)を持ちます。

 

 

右手で柄尻をしっかりと握り、左手で柄頭近くを軽く持ちます。片手引きは柄の中間あたりを握ります。

 

⑥引き終わりは注意深くする。

引き終わりに、材料が重みで折れたり、裂けたりすることがあるので、手でまたは当て物をして支えます。引く角度を小さくしていき、水平か、むしろ逆に柄がノコ身より下になるようにして引きおえます。

 

 

Q:鋸の手入れについて

 

A:鋸の使用後は水気を拭き取り、木工用油を塗っておくとよい。

 

使用後の手入れを怠ると、サビが生じて使いものにならなくなる。使わないときは、布や新聞紙に巻いて保管してください。切れ味が鈍ったら目たてをする。(今は替え刃式のものがある。)

 

25.4mm当たりの山数用 途
14山軟鋼、銅鋼、アニミニウムブロック、バビット、砲金、レール
18山真鍮、青銅、鋳鉄、カーボン銅、バイス銅、ドリルロッド、厚手のアングル、重量用のケーブル
24山銅棒、カーボン銅、バイス銅、ドリルロッド、鉄板、銅管、薄手のアングル、コンジットチューブ、真鍮パイプ、軽量チャンネル、鉄パイプ
32山銅管、鉄板、ドリルロッド、BKケーブル

 

 

Q:金切りノコの使い方について

 

A:材料の金属片やパイプを万力で固定します。金切りノコの取っ手の部分と先端の部分をしっかりとにぎり、押すときに少し力を加え引くときは力を抜いてください。切る材料により、刃を選択してください。

 

 

 

Q:その他のノコギリの種類について

 

A:非金属用ノコギリがあります。種類として、ヘーベル切断ノコ、エンビソー、スレートソー、ミゾキリソー、万能ノコ、断熱材カットソー、フレキシソーがある。

 

 

ヘーベル切断ノコ

荒目はヘーベル・シポレックス・ALC用、細目は鉄・鉛管・非金属用に使われる。替え刃式になっていて、押し切りと引き切りの兼用型になっている。

 

 

エンビソー

エンビ管の切断に使われる。替え刃式で、塩化ビニール、ベークライト、デコラ、新建材などの切断にてきしている。

 

 

スレートソー

スレートの切断に使われる。替え刃式で、スレート板、スレート管、塩化ビニール管などの切断に適している。

 

 

ミゾキリソー

ACL、石膏ボードの溝切り、面取り、ケガキ削りはがしやACLの加工や補修に適している。

 

 

万能ノコ

木工、金工、ブロック、ガラス、スレートなどの切断に使用される。

 

 

断熱材カットソー

断熱材の切断加工に使われ、分厚い断熱材も切断できる。

 

 

フレキシソー

ポケットに入る携帯用のワイヤソーで、目詰まりしない。左右の指で両端を持ち、切りたい所に刃を当てて、ピンと張り、勢いよく両方向に引っ張って切断する。