DIY HOW TO INFORMATION DIYハウツー情報

ヤスリの種類・サイズ・特徴・用途

投稿日:2015/9/22

工具
Q:ヤスリの種類、サイズ、特徴、用途について

 

A:木工ヤスリの種類は下表のとおりです。

 

ヤスリの断面形状 目立方による分類
上から鬼目ヤスリ、単目ヤスリ、複目ヤスリ、シャリ目ヤスリ

【サイズ】
150・200・300・350mm

【材質】
普通鋼(SS、侵炭焼入)、炭素鋼(S45C、S55C)

【用途】
木材、ソフトメタル、石膏などの軟質材の荒仕上げ

【特徴】
目並は茨状の鬼目。形状には平形、半丸形、丸形などがある。ヤスリの種類を断面形状と目立方による分類で示します。

 

鉄工ヤスリ

 

上から平、甲丸、丸、角、三角

【サイズ】
100・150・200・250・300・400mm

【材質】
炭素工具鋼(SK1)

【用途】
主に金属の手作業による仕上げ用

【特徴】
目並は複目で荒目、中目、細目、油目があり、仕上げの状態によって形状や月並の程度を変えていく。形状には丸、甲丸、平、角、三角があります。

 

組ヤスリ

【サイズ】
5本組215mm、8本組200mm、10本組185mm、12本組170mm

【材質】
炭素工具鋼(SK7またはSK8)

【用途】
機器の小さい部分の手作業による仕上げ。

【特徴】
目並は複目。

各組のセット内容を以下に示します。

半丸三角先細楕円刀刃腹丸両甲
5本
8本
10本
12本

 

目立ヤスリ

 

【サイズ】
75・100・125・150・175mm

【材質】
炭素工具鋼

【用途】
ノコギリの目立用

 

チェーンヤスリ

 

【サイズ】
直径3.0、3.2、3.5、3.9、4.0、4.7、5.0、5.5、6.0

【材質】
刃物工具鋼

【用途】
チェーンソー刃の刃研ぎ

【特徴】
丸棒にヤスリ目が付いているので、刃研ぎによりチェーンソーのアサリが変わることが少ない。

 

ボードヤスリ

 

【サイズ】
サイズ250、300、350、400、450mm

【材質】
普通鋼(SS、侵炭焼入)

【用途】
石膏ボード、ALC板などの仕上げ、馬のひづめの仕上げ用

【特徴】
ナメコ形の平形をしたヤスリ。目並は表面が茨状の荒鬼目。表面は荒鉄工目で複目。

 

ダイヤモンドヤスリ

 

【サイズ】
粒度#180~500

【材質】
ダイヤモンドパウダー

【用途】
通常のヤスリでは困難な難削材(焼入鋼、セラミック、ガラスなど)の研削用

【特徴】
基材にダイヤモンドのパウダーを電着させたヤスリ。粒度によって荒目(#180)、中目(#320)、細目 (#500)に分けられる。
断面の形状は組ヤスリと同様に12種類ある。

 

ノコギリヤスリ

 

【サイズ】
200、250㎜

【材質】
炭素工具鋼

【用途】
鉄サビ、ペンキのはがし

【特徴】
金切鋸刃を組み合わせたヤスリ。鉄、胴、アルミ、鉛、木材、ベニヤ、石膏の工作に適している。

 

サンダー

 

【サイズ】
1平方cmの目の数
荒目 50(サンドペーパーの#120~180相当)
中目180(サンドペーパーの#220~280相当)
細目310(サンドペーパーの#320~400相当)

【材質】
本体はプラスチック

【用途】
木工作業、アルミ・プラスチック材の整形・仕上げ、家具・建具の補修、サビ・ペンキ落としなど。

【特徴】
木、アルミ、プラスチックの研削工具。作業性、耐久性に優れたヤスリで、刃を交換して使用する。曲面用、平面用、プロ用がある。
サンドペーパーの6倍以上の速さで削ることができ、かつ約100倍長持ちする。

 

Q:正しいヤスリの使い方について

 

A:ヤスリの切刃を前方向にして、押しながら使います。引くときは浮かせてください。削りたい面や場所によって、➊〜➌の力点のかけ方があります。

 

A点に力加減をしながら使います。

A・B点に力加減をしながら使います。

B点に力加減をしながら使います。

 

ヤスリ柄の取り付け・取り外し方について

 

<取り付け方>

<取り外し方>

ヤスリと柄が並行になるよう、一方の手で保持し、台の上で縦方向に打ち付けます。
柄の取り付け口を打って、取り外します。

 

ヤスリの持ち方

 

力強く大型ヤスリを使うとき


右掌のクボミに柄を当て、包むように持ちます。
左手はヤスリの端を支えるように持ちます。(左ききの方は逆です。)

 

中・小型ヤスリを使うとき


左手の親指でヤスリの穂先をつかむように持ちます。
ヤスリが安定し、キレイに仕上がります。

 

ミニヤスリで精密仕上げするとき

人差指を前に出して、ヤスリに力を入れないようにします。

右手の上を左手に添え、手元を安定させた状態で滑らせるようにして仕上げます。

ヤスリの前後をつまむようにして仕上げる方法もあります。

 

Q:ヤスリの管理について

 

A:ヤスリの使用中に切粉が目づまりしたとき、または、ヤスリがけが終わったときには、ブラシで切粉を拭き取ってください。